検索画面を消す
検索画面を消す
live at the indoor
音楽作品(アルバム/シングル)を「普通」「良作」「名作」「傑作」「神作」に分ける音楽レビューサイト

投稿詳細ページ

「図鑑」と言う知的な匂いのするタイトル、前作「さよならストレンジャー」でも垣間見れた音楽的な造形の深さから聴く前は「プログレ」的な難解なものを予想していたのだが、その予想は半分は正解で半分は不正解であった。

収録されている多くの曲が「一筋縄ではいかない展開」となっているのだが自然と耳に入ってくる不思議なポップさがあり、本作「 図鑑」は前作以上に様々な音楽的からの影響を曲に反映している。中でもUSオルタナ・アーティストに近い響きの「混沌としたコード進行」「ポストロック的なクールネス」は本作の鍵であり共同プロデューサーに元ソニック・ユース(Sonic Youth)のジム・オルークを招いているのは賢明な判断であると言えるだろう。

「混沌としたくるり流オルタナ」ゼロ7(Zero7)やシステム7 (System7)などの音響系アーティストを彷彿とさせる「5 惑星づくり」ピアノの弾き語りである「8 ピアノガール」etcを収録しており、バリエーションに富んだ内容となっている。

普通、様々なタイプの曲を収録したアルバムというのは「アルバムの世界観」という観点で言うと整合性に欠けるケースが多いのだが、 本作はアルバムジャケットに映っている「海辺」のような「開放感とメランコリックが混ざった」空気感をアルバムを通して感じる事ができる。

    「要点」

  • ・USオルタナ・アーティストに近い響きの「混沌としたコード進行」「ポストロック的なクールネス」は本作の鍵。
  • ・収録されている多くの曲が「一筋縄ではいかない展開」となっているのだが、自然と耳に入ってくる不思議なポップさがある。

「曲解説」

2 マーチ

手数の多い「バタバタ」としたドラムと「渦巻き」のような歪んだギターサウンドを中心に構成されるオルタナパートと「気怠い重力空間」のような静パートを行ったり来たりする「一筋縄ではない、くるりらしい」難解なギターロック。
3 青い空 <アルバムMIX>

ソニック・ユース(Sonic Youth)やダイナソーJr.(Dinosaur Jr.)などのUSオルタナ・アーティストを彷彿とさせるコード進行が「混沌」とした空気感を醸し出している曲(2:08〜2:33)「気怠い曇り空の隙間から差し込む日差し」のような煌びやかなコードストロークが登場。この箇所のみタイトルである「青い空」を感じる事ができる。
4 ミレニアム

「不思議な重力を感じる空間で鳴らされるポストロック」という趣の曲。歌詞の内容は様々な「5秒前」のことを切り取り歌っているが、正直あまり意味が分からない内容となっている。
5 惑星づくり

ゼロ7(Zero7)やシステム7 (System7)などの音響系アーティストを彷彿とさせる「浮遊感溢れるスペーシーな音響」が心地よいインストで彼らの音楽的な造詣の深さ・間口の広さを象徴する1曲である。
6 窓

物悲しいアルペジオを中心に展開されるギターロックだが、どこか「昔のプログレ」のような雰囲気を感じる不思議な質感の曲。同世代の日本のロック・アーティスト達にはない「古風な個性」を感じる事ができる。終盤は「叙情派ヘヴィメタル」のようなハモリギターソロが炸裂するというまさかの展開。
11 街

サビで聴く事ができる岸田繁(vo ,g)のエモーショナルな歌声が曲に緊張感を与えている曲で、くるり独自の「一筋縄ではいかないマニアックさ」を感じる。この曲はポジティヴな意味で音から感情の置きどころを中々見つけることができない。
14 ガロン <ガロ~ンMIX>

スーパーカー(SUPERCAR)のコンポーザーであるナカコーこと中村 弘二がremixを手がけており、本作「図鑑」と同年(2000年)にリリースされたスーパーカー(SUPERCAR)の名盤「フューチュラマ」(Futurama)と共通する「スペーシーな音響」を全面に押し出したアレンジとなっている。終盤は浮遊感溢れる宇宙空間の中で鋭角的なブレイクビーツが鳴り響く展開となる。

このレビュー記事をSNSでシェア