検索画面を消す
検索画面を消す
live at the indoor
音楽作品(アルバム/シングル)を「普通」「良作」「名作」「傑作」「神作」に分ける音楽レビューサイト
検索結果278件

カテゴリー「全てのレビューを見る」のレビュー

90年代にヒットシングルを連発した大黒摩季の出世作となった2ndアルバムでオリコンアルバムチャートTOP10に8週間ランクインしロングヒットを記録した。

音楽的な特徴としては「パワフル」「快活」という表現がピッタリな大黒摩季の歌声と「リスナーの最大公約数を突いてくる」ビーイングらしいある種、隙のないサウンドが挙げられる。

ヒットを記録した「3 チョット」「4 DA・KA・RA」は共にサビから突入するボーカルラインで「チョット待ってよ!」「そう、愛だから」という短いフレーズが大黒摩季のパワフルな歌声と相まって非常にインパクトがある。

筆者は大黒摩季に対してパブリックイメージから良くも悪くも「硬い」人という印象があったのだが、実際に大黒摩季自身が手がけた歌詞をみると「サバサバしてそうで実はそこまでサバサバしていない」不思議で微妙なフィーリングを感じた。 また同業者(ミュージシャン)と交際していないとこの歌詞には出てこないだろうと思われるラインも登場する「偶然ながれた君のバラード」(1 DA・DA・DA)。

    「要点」

  • ・ヒットを記録した「3 チョット」「4 DA・KA・RA」は共にサビから突入するボーカルライン。
  • ・サバサバしてそうで実はそこまでサバサバしていない微妙なフィーリングを感じる歌詞。

「曲解説」

1 DA・DA・DA

遠距離恋愛で寂しい思いをしている主人公がこれまでの自身の言動を省みて「仕事はどこにいてもできるから、愛にいきてやる」と宣言する元気あふれる歌詞が印象的な曲。それにしても歌詞の中に登場する「偶然ながれた君のバラード」は気になるラインである。主人公の彼氏はおそらくミュージシャンなのであろう。
2 恋のTIME MACHINE

軽やかなギターカッティングと薄く控えめなシンセサウンドで「さり気ない華やかさ」を演出しているポップチューン。歌詞は「洋服を着替える」ように色んな恋愛を経験してきた主人公が今更になって「青春」みたいな気持ちになれる恋愛にハマってしまったという内容。「クール顔はババロア状態」「隠してた我まま病」なるラインは非常にオリジナリティーがある。
3 チョット

ファンキーなDJスクラッチで幕をあけ「チョット待ってよ!」というサビから突入するヒットシングル。サウンドは各パート共に手数は少なく控えめなのだが、要所でインパクトのあるフレーズで攻めてくる。各パートが過剰に主張しないのはパワフルな大黒摩季の歌声を活かすための配慮であろう。
4 DA・KA・RA

「3 チョット」同様に「そう、愛だから!」というインパクト抜群のサビから突入するヒットシングル。歌詞の内容は「愛なのか、恋なのか、偽りなのか」よくわからない内容となっているが「大人のようにトキメキながら、少女のように待ってる」のラインは秀逸でこの曲のハイライトとなっている。
5 Guts My Mind!!

中華風のテクノポップのようなイントロが印象的な曲。歌詞は高校を卒業して「結婚秒読みの娘」や「モデルになった娘」もいるけど、自分は結婚なんて全然考えていないし現在が充実しているから周りを気にせず自分の人生を進むんだ!と決意するが、同時に「PAPAの期待を裏切った罪悪感」も感じているという内容。サバサバした考えの中に「女の弱さ」を嫌味なく挿入できる点が大黒摩季が多くの女性リスナーから支持された理由なのではないだろうか?!
7 CRAZY WOLF

「信じない」「絶望」というネガティヴ・ワードが登場するのだが、ラテン調のリズムも登場する陽気でジャジーなテイストというなんとも不思議な曲。歌詞は浮気された主人公が彼氏に「遊びだと言えば許してあげる」と思うが、結局は「その男」を選んだのは自分じゃないか!と自責するという内容。
9 MAHATTAN BEACH

華やかなホーンセクションと「クールで理性的」なギターカッティングが「アーバンなソウルミュージック」のような雰囲気を醸し出す曲。歌詞は「都会の狂騒を抜け出し彼とMAHATTAN BEACHでバカンスする」というイメージである。
10 いつか見える…きっとわかる…

何度も離れ引き寄せて色々あった2人の愛を終わらせたくないと強く願うバラード。永遠を望んでいるが「優しさを求めあなたを追い詰めた」というラインがなんとも切ない。

90年代にヒットシングルを連発した大黒摩季の出世作となった2ndアルバムでオリコンアルバムチャートTOP10に8週間ランクインしロングヒットを記録した。 音楽的な特徴としては「パワフル」「快活」という表現がピッタリな大黒摩季の歌声と「リスナーの最大公約数を突いてくる」ビーイングらしいある種、隙のないサウンドが挙げられる。 ヒットを記録した「3 チョット」「4 DA・KA・RA」は共にサビから突入す

READ MORE

トランスにどっぷりハマった小室哲哉が「トランス以降の感覚」で作り出したTKサウンドを堪能できる作品であり、一部の楽曲の作成とレコーディングにYOSHIKI/エックスジャパン(X JAPAN)が参加している事でも話題を読んだ。

「歪んだシンセサウンド」「スペーシーな音響」「うねる重低音」などを中心としたトランスをベースとしたサウンドに「キラキラした電子音」や「アンビエントな旋律」などをうまく反映させている。また「4 THE BOX」はグローブ(globe)が初めてヒップホップに接近したようなイメージの曲であり非常に新鮮である。

歌詞はどこか「壊れた・病んだ質感」のものが多く、後に著作権の問題で逮捕される小室哲哉自身を連想させるフレーズなども登場する(「1 out of©control」「ある弁護士が著作のトラブルに」)。この頃の小室哲哉は借金苦でまともな精神状態で音楽制作ができない状態であったのであろう。

    「要点」

  • ・一部の楽曲の作成とレコーディングにYOSHIKI/エックスジャパン(X JAPAN)が参加。
  • ・後に著作権の問題で逮捕される小室哲哉自身を連想させるフレーズなども登場する(「1 out of©control」「ある弁護士が著作のトラブルに」)。

「曲解説」

1 out of©control

「歪んだ重低音」「キラキラと舞う電子音」「無機質に演出されたKEIKOのボーカル」が印象的なオープニングチューン。歌詞は正常ではない精神状態で書かれたと思われる内容で「小室哲哉氏の近い将来」を予見するようなライン(「ある弁護士が著作のトラブルに」)も登場。
2 get it on now feat. KEIKO

スペーシーな浮遊感が強調された四つ打ちチューン。時折、登場する「アンビエントで透明」なピアノの旋律が曲にアクセントを与えている。サビのボーカルラインには「ボーカロイド」のようなエフェクトが掛けられている。(4:30〜)「泥水」のような質感のグランジギターが登場。歪んで小汚いギターサウンドが曲の透明感を更に引き立てる。
3 weather report

ボーカルラインがティー・エム・ネットワーク(TM NETWORK)風なスペーシーなトランスチューン。歌詞は「モバイルで全てを完結する若者に対して警笛を鳴らす」ような内容となっているが、小室哲哉の思いとは裏腹に世の中はより「手のひらでほとんどの事が完結する世の中」となっている。「1 out of©control」同様にこの曲の歌詞にも借金苦によって追い詰められている小室哲哉の「心の病み/闇」が反映されていると感じる。
4 THE BOX

KEIKOの流れるようなラップをフィーチャーした曲。全体を通して無機質で立体的なベースサウンドが曲にディープな質感を与えている。これまでグローブ(globe)の曲にはヒップホップからの影響を感じるサウンドはほとんどなかった為、非常に新鮮である。
7 seize the light

YOSHIKI/エックスジャパン(X JAPAN)が楽曲作成に参加したアッパーだがメランコリックなシングル曲。この曲で聴く事ができる良質なサウンドは相当なお金が掛かっていると思われ、まるで「深い海」のようなディープさと静けさを感じる事ができる。歌詞はYOSHIKIと小室哲哉の共作となっているが「壊れていく気がして、永遠が」「心まで殺してでも生きてる」などのラインは間違いなくYOSHIKIによるものであると思われる。
9 compass

トランス的な「歪んだシンセサウンド」「スペーシーな音響」「うねる重低音」などをサウンドに反映しつつも全盛期のTKサウンドを彷彿とさせるキャッチーなボーカルラインが印象に残るポップチューン。トランスにどっぷりハマった小室哲哉が「トランス以降の感覚で作ったTKサウンド」という趣の1曲。

トランスにどっぷりハマった小室哲哉が「トランス以降の感覚」で作り出したTKサウンドを堪能できる作品であり、一部の楽曲の作成とレコーディングにYOSHIKI/エックスジャパン(X JAPAN)が参加している事でも話題を読んだ。 「歪んだシンセサウンド」「スペーシーな音響」「うねる重低音」などを中心としたトランスをベースとしたサウンドに「キラキラした電子音」や「アンビエントな旋律」などをうまく反映させ

READ MORE

前作「outernet」のトランス路線を更に推し進めた内容となっており神曲が複数収録されている7thアルバム。

特に10分近い大作「4 genesis of next」は小室哲哉のキャリアの中でも指折りのクオリティーであり、おそらく自信作であると思われる。 リスナーをトランス状態へと誘うサイバーでカラフルな音の洪水だけでも十分に素晴らしいが、そこにキャッチーさを+aできる点がさすが小室哲哉であると感じる。

本作は90年代のTKプロデュース全盛期以降の小室サウンドを聴いていない人、グローブ(globe)の事はよく知らないけど刺激的なダンスミュージック・電子音楽を求めている人に自信をもっておすすめできる神作となっている。

2002年頃の小室哲哉は全盛期のようなヒットに恵まれず、またビジネス的な失敗から金銭的にも枯渇感があり精神的にあまり良い状態ではなかったハズであるが、こと音楽に関してはまるで「水を得た魚状態」で自分が刺激をうけた音楽を見事にTKサウンドに反映させている。

グローブ(globe)の全盛期はヒットを連発した90年代ではなくトランスに傾倒した2000年代初頭なのでは?!

    「要点」

  • ・10分近い大作「4 genesis of next」は小室哲哉のキャリアの中でも指折りのクオリティーであり、おそらく自信作であると思われる。
  • ・グローブ(globe)の全盛期はヒットを連発した90年代ではなくトランスに傾倒した2000年代初頭なのでは?!。

「曲解説」

1 Many Classic Moments

「過去の病んでいた時期」や「なくしたもの」などを振り返りつつも「あなたにだけはそばにいて欲しい」と強く願う代表曲。流れるような華やかなサビのボーカルラインは一度聴けば頭にインプットされる類のものである。サウンド的にはうねるディープなビートが強調されたスペーシーなトランスではあるが、クラシックのような壮大さも感じる事ができる。
3 What’s the justice?

ミニマムなループと畳み掛けるビートで疾走するトランスチューンで「ミステリアスな無空間に放り込まれた」ような錯覚すら感じるヤバイ曲(3:22〜)「ジャングルに生息する鳥類の鳴き声にフェクトをかけた」ようなアシッドハウス風のフレーズが存在感を放ち、中盤以降はダンスミュージックとしての強度をさらに高める。終盤で聴く事ができるMARCのラップには「呪い」のようなダークさを感じる。
4 genesis of next

頭の中に「無数のカラフルな光が駆け巡る」アッパーなトランスチューン。強烈な眩しい光を感じる反面「不穏な影」のようなミステリアスさも感じさせる音の構成とサウンドだけでも十分に素晴らしすぎる曲なのだが、キャッチーで思わず口ずさみたくなるサビのボーカルラインも存在し「ギリギリのラインでJ-POPの体裁を保っている」。10分近い曲だが「長い」などという感情は一切湧かない神曲。おそらくではあるが、小室哲哉のキャリアの中でも指折りの自信作ではないだろうか。
5 Come Into Existence

「アンビエントなアルペジオ風フレーズ」「強烈に歪んだビート」「唐突でハードなギターリフ」「螺旋階段のようなループ」etc。「J-POPの体裁を完全に無視してキャンパスに音で絵を描いた」ようなイメージの曲となっている。最後は「光のカーテン」のような揺らめく電子音が全てを包むというプログレ的な展開となる。
6 女神

「何も起きない静かな休日」のようなイメージのピアノ・バラード。透明なベールのようなシンセサウンドは「結婚式」のようなシリアスな空気感を曲に与えている。歌詞の内容は「本当に小室哲哉が書いたものなのか?!」と疑ってしまう内容で良くも悪くもクサイ。「感動という名のプレゼント」「安らぎという名の服」華やかな世界の頂点を見て激動の人生を送った小室哲哉ですら「最終的に求めるものは普通の男となんら変わらない」という事実には不思議な感慨がある。
7 try this shoot

KEIKOのハイトーンボイスがゆったりと空を舞い、サウンドから「光のスピード」を感じるサイバーなトランスチューン。サビはKEIKOのハイトーンだけでも十分に華やかであるが、そこに「光の洪水」のようなビビッドなシンセサウンドが重なり曲は最高潮を迎える。マーク・パンサーのロボット風ボイスはどこかアシッドハウス風である。
9 Lights brought the future

「9.11」の直後に「小室哲哉の中から湧き出たシリアスな感情を音楽化した」ピアノバラード。「歌詞は忙しくストレスフルな日々の中で大事なことを忘れていた、星空が伝えたいことを心に刻んで明日へ生かしたい」という内容。

前作「outernet」のトランス路線を更に推し進めた内容となっており神曲が複数収録されている7thアルバム。 特に10分近い大作「4 genesis of next」は小室哲哉のキャリアの中でも指折りのクオリティーであり、おそらく自信作であると思われる。 リスナーをトランス状態へと誘うサイバーでカラフルな音の洪水だけでも十分に素晴らしいが、そこにキャッチーさを+aできる点がさすが小室哲哉であると

READ MORE

過度なビジネスのプレッシャーから解放された(もしくは嫌になった)小室哲哉が当時、自身が傾倒していたトランスに接近した問題作。

特にアルバム前半は「視界がパッとひらける」ようなアッパーでハイクオリティーなトランスチューンの連打となっており、これまでのグローブ(globe)にはあまり関心のなかったリスナーにこそ聴いて頂きたい内容となっている。

正直、アルバム「Love again」「Relation」を聴いて「小室哲哉の才能の枯渇」すら感じていた筆者ではあるが、本作を聴いて「音楽マニア/小室哲哉」の凄さを改めて痛感している。歌詞もこれまでの作風をぶっ壊しており「2 garden」に関しては「ミステリアスな言葉の羅列」となっており意味性を拒絶している。

前半は「トランス」後半は「様々な要素が複雑に絡んだプログレ」という構造のアルバムで「音のエッジ」が格段に向上していると感じる。個人的には全曲「トランス」で埋め尽くしてくれれば文句なしの「神作」であった。

次作以降も小室哲哉はこのトランス路線を突き進むのだろうか?!非常に興味がある。

    「要点」

  • ・小室哲哉が当時、自身が傾倒していたトランスに接近した問題作。
  • ・全曲トランスチューンで埋め尽くしてくれれば文句なしの「神作」であった。

「曲解説」

1 outernet

瑞々しいピアノの旋律と「縮れた」ようなシンセフレーズは、これまでのグローブ(globe)サウンドでは聴けなかった類のもので完全にトランスに接近している。この曲で聴ける洗練されたサウンドは現在の感覚で聴いても全く古くないと感じる。
2 garden

「電流」のようなシンセサウンドが頭の中を駆け抜けるトランスチューン。「1 outernet」同様に「視界がパッとひらけた」ような疾走感が非常に清々しい。歌詞の内容は意味性を拒絶しているような言葉の羅列となっておりミステリアスである。この意味不明な歌詞はレディオヘッド(Radiohead)からの影響かもしれない。中盤以降はリズムアプローチが一層ディープになり、ユーザーをトリップさせる。
3 angel’s song

クラフトワーク(Kraftwerk)を思わせるアナログでスペーシーなシンセサウンドで幕をあけるが、その後はダークで神経質なビートと「透明な雫」のようなピアノの旋律が主となり展開されるミニマムなトランスチューン。非常にクオリティーの高い曲で海外の才能あるダンスアクトの名曲と比較しても全く遜色がない。
5 like a prayer

神聖な雰囲気が強調されたオーガニックなエレクトロニカ。自然界の音をサンプリングしており、都会的でサイバーな曲が続いた後に聴くと気分が落ち着く。
6 とにかく無性に…

シングルカットされた曲ではあるが、この時代のJ-POPシーンでは「やりすぎ感」すらある曲でコアな音楽ファンを唸らせるクオリティーを誇る。ビートは「底の見えない落とし穴」のようにディープであり、KEIKOのボーカルラインは全くポップではないが強烈に耳に残る。歌詞は「狂おしい愛」というニュアンスである。
7 THE MAIN LORD

「アジテーション」のようなMARCのラップがアタリ・ティーンエイジ・ライオット(Atari Teenage Riot)を彷彿とさせるインダストリアルチューンで歪んだギターサウンドが終始空間を支配する。
8 DON’T LOOK BACK

「シュールな夢の中」のような雰囲気とストリート感のあるロックチューンが混在しているプログレ曲(3:48〜)「能天気なパレード」のようなシンセサウンドからメランコリックなアルペジオ中心のサウンドに移行する。曲を通して「感情の置きところ」に困る曲ではあるが、シングルカットされドラマの主題歌になっている。どんなドラマなのか一度見てみたい。
11 soft parade

「ドット」のように存在感のあるビートとファンキーなカッティングギターが印象的でハードではあるが「春の訪れ」のような雰囲気を感じる曲。サビのボーカルラインはこのアルバムの中で屈指のキャッチーさである(1:48〜) 唐突にハードでブルージーなギターリフが挿入される。その後に続くKEIKOのシャウトの後、サウンドはより立体的にラウドになってリスナーに迫り来る。

過度なビジネスのプレッシャーから解放された(もしくは嫌になった)小室哲哉が当時、自身が傾倒していたトランスに接近した問題作。 特にアルバム前半は「視界がパッとひらける」ようなアッパーでハイクオリティーなトランスチューンの連打となっており、これまでのグローブ(globe)にはあまり関心のなかったリスナーにこそ聴いて頂きたい内容となっている。 正直、アルバム「Love again」「Relation」

READ MORE

これまでのグローブ(globe)サウンドにはあまり登場しなかったアナログでウォームなサウンドを前面に押し出しており、小室哲哉のルーツミュージックであると思われるプログレからの影響をダイレクトに反映させている4thアルバム。

「プログレからの影響を反映させつつもモダンなサウンド」になるようにジャングル・ビッグビートetc、90年代ダンスミュージック的なリズムアプローチを積極的に取り入れている。

このアルバムではKEIKOが初めて作詞にトライした2曲が収録されており、また多くの曲の作詞をマーク・パンサーが手がけている。

「3 wanna Be A Dreammaker – album version -」は狂ったデジロック「10 Perfume of love – album version -」におけるサビでの爆発はニルヴァーナ(NIRVANA)を彷彿とさせる。当時、小室ファミリーの音楽を聴いていたリスナーたちは、小室哲哉が90年代洋楽ロックから多大な影響を受けている事に気づいていなかったであろう。

    「要点」

  • ・小室哲哉のルーツミュージックであると思われるプログレからの影響をダイレクトに反映。
  • ・ジャングル・ビッグビートetc、90年代ダンスミュージック的なリズムアプローチも積極的に取り入れている。

「曲解説」

2 across the street, cross the waters

ピンク・フロイド(Pink Floyd)などのプログレッシヴロック勢を彷彿とさせる神秘的でどこかメルヘンな音響や「早送りされた時計」のようなキーボードフレーズがどこか印象的な曲。中盤以降は生ドラムとアナログでウォームなギターサウンドが存在感を増す展開となり「ロック的な熱量」が増幅される。
3 wanna Be A Dreammaker – album version –

エッジのたった歪みがインパクト大のサイバーなデジロック。サビ前の「引き裂く」ようなKEIKOのボーカルは、ヒステリックで生々しくグローブ(globe)のロックな側面が強調されている。この曲はロックとテクノをクロスオーバーさせて90年代に隆盛を極めたザ・プロディジー(The Prodigy)からの影響があるのでは?!と筆者は感じる。終盤はアバンギャルドなノイズギターが「ザラつい砂」のように空間を彷徨う。
5 Sa Yo Na Ra – album version –

これまでのグローブ(globe)からは考えられないウォームでアナログなUKロックリフを前面に押し出しているロックチューン。歌詞は恋人と別れた事で得た喪失感とある種の安堵感について。現在の小室哲哉は華原朋美と「全て分かち合えている」であろうか?!
6 sweet heart – Full Length Version –

ジャングル・ビートを前面に押し出しているダンスチューン。スペーシーでカラフルな音が空間を彷徨っている為、ダンスチューンではなくプログレを聴いたような気分になる曲である。
10 Perfume of love – album version –

アルバム収録曲の中で最もグローブ(globe)らしい曲で「華やかでフックのあるサビ」が一発で脳内に刷り込まれる。淡々としたAメロ→ロック的なパワフルさを感じるサビという展開はグランジ的である。やはり小室哲哉はニルヴァーナ(NIRVANA)やグランジから多大な影響を受けているのだろう。

これまでのグローブ(globe)サウンドにはあまり登場しなかったアナログでウォームなサウンドを前面に押し出しており、小室哲哉のルーツミュージックであると思われるプログレからの影響をダイレクトに反映させている4thアルバム。 「プログレからの影響を反映させつつもモダンなサウンド」になるようにジャングル・ビッグビートetc、90年代ダンスミュージック的なリズムアプローチを積極的に取り入れている。 この

READ MORE

1 3 4 5 56