投稿詳細ページ
reviewer:kj3(ケージェーさん)
新卒でアルバイト求人広告のメガベンチャーに入社
35歳でwebエンジニアに転身、本作サイトを自作
60年代、NW、オルタナ、UK、エレクトロニカなど
洋楽・邦楽問わずになんでも聴きます
最近はソウルに興味あり,継続的な更新を心がけます
「要点」
「曲解説」
「要点」
「曲解説」
シリアスで張り詰めた空気感があった前作・全前作の反動からか全体を通してラフな印象をうけるアルバムとなっており、ミニストリー(Ministry)やナイン・インチ・ネイルズ(Nine Inch Nails)などからの影響を感じる強烈に歪んだインダストリアル・サウンドやエイフェックス・ツイン (Aphex Twin)以降のエレクトロニカ・サウンドなどを曲に反映させている。 また本作は「シリアスなサウンド
「要点」
「曲解説」
「FAKE STAR」を自称する黒夢らしい「強烈な我流」を感じるデジタルパンクアルバム。 本作に収録されてる「7 REASON OF MY SELF」の歌詞にもあるようにまさしく「昨日いた場所、立つのを拒んでいる」という内容となっており、前作「feminism 」に収録されていた「カマキリ」のようなパンク・ハードコアテイストの曲が多く収録されている。またヒデ(hide)やバクチク(BUCK-TIC
「要点」
「曲解説」
初期のデジタルビートは希薄でアナログな音色を多く取り入れた作品。誰でも一度は聴いたことがあるキャッチーなボーカルラインの数々が収録されており 「2 TONIGHT(Is The Night)」「6 もう一度キスしたかった」「10 ALONE」などの曲は音を聴いていると景色がしっかりと浮かんでくる。「リスナーのイマジネーションを刺激するポップネスを持つ」という点においてはビーズ(B’z)
「要点」
ナルシズムすら感じる艶のあるシンセフレーズが「スローなメリーゴランド」のように輝くポップチューン。 この曲でも渡辺 英樹(b)によるチョッパーを盛り込んだテクニカルなフレーズが曲に躍動感と立体感が与えている。電子音主体の打ち込みでベースラインが自由で非常に目立つサウンドが特徴であるアーティストにニュー・オーダー(New Order)というイギリスのアーティストがいるのだが、渡辺 英樹(b)のプレイ
「要点」
「曲解説」
小室哲哉以降のシンセサイザー・キーボード中心の「J-ポップ・シーン」において「これぞ!王道」というポップチューンでヒット曲を連発したEvery Little Thing(ELT)のデビューアルバム。 サウンドの多くは「都会的でシャープなシンセ・キーボード」と曲に力強さを与える「ハードロック調のギターサウンド」が中心となっており、また「クールだが可愛い」という持田香織(vo)のルックスとキャラクター
「要点」
「曲解説」
様々な音楽ジャンルからの影響をサウンドに反映させた1stアルバムと比べてシンプルなサウンドとなっており「ブルース」や「ハードロック」的な熱量が印象的なアルバムとなっている。 また1stアルバム以上に原由子のピアノサウンドがフィーチャーされており「非売れ線サウンド」な曲の中でもポップネスを感じる事ができる一つの大きな要因となっている。 「7 気分しだいで責めないで」は名曲「勝手にシンドバッド」同様に