投稿詳細ページ
reviewer:kj3(ケージェーさん)
新卒でアルバイト求人広告のメガベンチャーに入社
35歳でwebエンジニアに転身、本作サイトを自作
60年代、NW、オルタナ、UK、エレクトロニカなど
洋楽・邦楽問わずになんでも聴きます
最近はソウルに興味あり,継続的な更新を心がけます
「要点」
「要点」
「曲解説」
硬質かつシリアスな作風でアーティスティックな印象があった前作「JUST A HERO」の反動からか?!シンプルなビートとキャッチーなボーカルラインが目立つアルバムとなっている。 本作には80年代中頃〜後半にかけてティーンエイジャーであった者なら一度は聴いた事があるであろう「1 B・BLUE」「2 ONLY YOU」などのボウイ(BOØWY) を象徴するシンプルなビートロックが収録されており、トータ
「要点」
「曲解説」
前作から登場した「グランジの質感」を更に色濃く反映した作品だが強烈な歪みや壊れたようなジャンク感を見せてくれる一方で、エレクトロ音楽的やHIP HOPなどのビート感などを柔軟に取り入れている。 過去最高に「ハード」「ヘヴィ」なサウンドになっておりキャッチーなメロディーでPOPな雰囲気があるのは「7 Do me」位になっている。これまでの彼らの曲はハードなリフが鳴っていたとしても、ボーカルラインのバ
「要点」
・「1 SCARS」「かけ違いのボタンでさえ知らずに奏で続けた」「君の壊れたメロディー二度と交わらず」などの歌詞は、 今後のメンバー(TAIJIも含む)に起こる全ての「ネガティヴな現象」を予言しているかのようで恐怖すら感じる。「1 SCARS」 イントロの「レーザー光線」のような電子音だけでhideが作曲したという事が分かる曲であり、hideが傾倒していた「インダストリアルロック」の要素をXJAPANのサウンドに大胆に導入している。ちなみにではあるがエックスジャパン(XJAPAN)最後のオリジナルアルバム「DAHLIA」には「SCARS」だけでなく「DRAIN」というインダストリアルチューンも収録されている。 この曲の
「要点」
「曲解説」
幅広い年齢層に支持される国民的なアーティスト/サザンオールスターズ(Southern All Stars)のデビューアルバム。 デビュー作にしてサザンオールスターズ(Southern All Stars)の魅力をギュッと詰め込んだような作品となっており、ハードロックやプログレなどに影響を受けたアーティストが多かったと思われる78年当時に「サンバ」「ボサノバ」「レゲエ」からの影響をサウンドに反映して
「要点」
「曲解説」
人気絶頂期にリリースされスピード(SPEED)史上最高のセールスを記録した2ndアルバム。 1stアルバムと比べて力強さを感じさせる歌詞が増えて「無邪気さ・可愛さ」を強調した内容が少し減っていると感じる。この変化はまるで思春期女子の成長の足跡を描いているようで本作では「子供から大人に変化する人生で最も美しい時期」が見事にパッケージングされている。 背伸びして「癪なほどいい女になりたい」と言い放つ「
「要点」
「曲解説」
ニルヴァーナやUSグランジのから影響を反映させたグローブ(globe) の傑作2ndアルバム。 「誰かに依存したい気持ち」を赤裸々に吐き出している「3 FACES PLACES」人間の暗部を当時の流行であったプリクラに絡ませて描いている「10 a picture on my mind」など、生々しい感情を言語化し歌詞にしている点が大きな特徴である。 サウンドはグランジからの影響を見事にTKサウンド