検索画面を消す
検索画面を消す
live at the indoor
音楽作品(アルバム/シングル)を「普通」「良作」「名作」「傑作」「神作」に分ける音楽レビューサイト
検索結果59件

タグ「J-ポップ」のレビュー

デビューアルバムと比べて「内省・回顧」をテーマにした歌詞の内容が増えている2ndアルバム。

イメージ的には「前向きな表現」をより輝かせる為に「センチメンタルな曲や表現をアルバムに配置している」という感じであり、また学生時代の恋愛体験・友情体験をベースにした歌詞も印象的で「5 モノクローム」では「駆け引きだけのチープな高校時代の恋」「6 Hometown」では地元の友達との友情をテーマにしている。

勿論「全ての経験を糧にして自分自身を高める」というELTイズムは本作でも健在であり「独占欲から気持ちを押し付けていた過去の恋愛」を内省しつつも「きっと明日は優しくなれるはず」と前向きに捉えている「3 Face the change (Album Mix)」。傷つけあった過去の恋を歌った代表曲「11 Time goes by (Orchestra Version)」でも色んな角度から過去の反省を表現しているが、「残された傷が消えた瞬間、本当の優しさの意味がわかる」というラインはやはり前向きである。

    「要点」

  • ・デビューアルバムと比べて「内省・回顧」をテーマにした歌詞の内容が増えている。
  • ・学生時代の恋愛体験・友情体験をベースにした歌詞も印象的で「5 モノクローム」では「駆け引きだけのチープな高校時代の恋」をテーマにしている。

「曲解説」

2 今でも・・・あなたが好きだから

タイトルそのままに「過去の短い恋愛に対する未練をストレートに吐露する」バラード。イントロで登場するギターフレーズは泣き系でインパクトがある。1stアルバムでは失恋なども「自分自身の成長に繋がる」と前向きに捉えていた歌詞が多かったが、この曲の歌詞は「回顧とメランコリックな心情」で完結している。
3 Face the change (Album Mix)

「J-ポップとしてスキのない」シンセロック。伊藤一朗のギターサウンドには時折ディレイが掛かっており目立たないが疾走感を演出している(2:52〜)ギターソロは早弾きを交えたテクニカルなフレーズとなっている。歌詞は「強い独占欲から気持ちを押し付けていた過去の恋愛」に対する内省を述べながらも「きっと明日は優しくなれるはず」と何事も「自分自身への成長」に繋げようとするELTらしいものとなっている。
5 モノクローム

ハイスクール時代の忘れられない恋愛を大人になって冷静に振り返った曲。「ごめんねと素直に伝えたい」というフレーズからおそらくではあるが主人公に何かしらの落ち度があり別れに至ったのではないだろうか?!
7 Hometown

「地元の友達との友情」をテーマにした歌詞が印象的なシンセバラード。「私服に着替えて街に出る」というフレーズから主人公はおそらくではあるが「公立の中学」に通っていたと思われる。
8 出逢った頃のように

季節が変わっても色あせない恋愛感情をテーマにしたヒットシングル。今まで以上に夢中になれるのは「夏の魔法」のせいかも?!という発想はどこかチューブ(TUBE)的である。「周囲のみんなの変わっていく姿」「明日のデートの服」を過剰に気にしている事から主人公は中高生であると思われる。
9 Shapes Of Love

「この恋掴み取りたい」と高らかに宣言する曲でサウンドはハードなギターフレーズが非常に目立つ。「恋をゲットしたい!」という類の積極的な歌詞の多くは、主人公が冷静ではなく盲目的なケースが多い傾向にあるのだが、 この曲の主人公は恋とは「形のないものだから」というある種「哲学的な考え」も持っておりそこが面白いポイントであると思う。
11 Time goes by (Orchestra Version)

過去の恋愛に対する内省を歌い上げるヒットシングル。本作のテーマは「内省・回顧」であると思うので色んな意味で本作を象徴する曲であると言える(3:28〜)「残された傷が消えた瞬間、本当の優しさの意味がわかる」というフレーズは「どんな経験もポジティヴに捉える」ELTらしいラインである。

デビューアルバムと比べて「内省・回顧」をテーマにした歌詞の内容が増えている2ndアルバム。 イメージ的には「前向きな表現」をより輝かせる為に「センチメンタルな曲や表現をアルバムに配置している」という感じであり、また学生時代の恋愛体験・友情体験をベースにした歌詞も印象的で「5 モノクローム」では「駆け引きだけのチープな高校時代の恋」「6 Hometown」では地元の友達との友情をテーマにしている。

READ MORE

小室哲哉以降のシンセサイザー・キーボード中心の「J-ポップ・シーン」において「これぞ!王道」というポップチューンでヒット曲を連発したEvery Little Thing(ELT)のデビューアルバム。

サウンドの多くは「都会的でシャープなシンセ・キーボード」と曲に力強さを与える「ハードロック調のギターサウンド」が中心となっており、また「クールだが可愛い」という持田香織(vo)のルックスとキャラクターは不思議な存在感を放っている。

だが筆者が思うにEvery Little Thing(ELT)の最大の魅力は、適度に垢抜けて整合性のサウンドでも持田香織(vo)のルックスとキャラクターでもなく「全ての経験は自分が成長する為に必要なのだ」と言わんばかりの「ポジティヴなスタンス」にこそある。「失恋」をテーマにしたバラードであっても本作の歌詞には「センチメンタルやメランコリックな気分に浸る気配がほとんどないのである。

例えば「4 Season (Album Version)」「11 I’ll get over you」などは「失恋・別れ」をテーマにしたバラードだが「4 Season (Album Version)」では「明日への希望」に対して言及しており、また「11 I’ll get over you」では失恋を経た自分は「今よりも強くなれる」と「近い未来の自身への期待」を歌っている。

この一貫した「前向きな姿勢」は非常に好感がモテる。

    「要点」

  • ・小室哲哉以降のJ-ポップシーンで「これぞ!王道」というポップチューンでヒット曲を連発したEvery Little Thing(ELT)のデビューアルバム。
  • ・Every Little Thing(ELT)の最大の魅力は「全ての経験は自分が成長する為に必要なのだ」と言わんばかりの「ポジティヴなスタンス」にこそある。

「曲解説」

1 Future World

フラストレーションを歌いながらも「ただ刺激が欲しい」と漠然と願う歌詞が多くの中高生に支持されたヒットシングル。シャープなシンセサウンドが中心となっているのだが、伊藤一朗によるハードロック調のギターワークが非常に目立っている。
2 Feel My Heart (Album Mix)

「近未来都市」のような雰囲気を醸し出すスピーディーなシンセポップ。歌詞は「自分に正直に行動を起こさないと夢や思いは叶わないよ!」と10代の背中を強く押すポジティヴなものとなっている。サビのボーカルラインはおそらく「鍵盤で作られたメロディー」であり良い意味で「機械的な無機質さ」が新鮮である。
4 Season (Album Version)

イントロでTOTOの大ヒット曲「アフリカ」を引用している(wiki)失恋バラード。歌詞は子供のようにはしゃいだあの日にはもう帰れないけど、過去の経験を糧にして「明日への希望」を探したいというニュアンスで失恋ソングであっても常に前向きなスタンスである。「あなたと同じ未来を見つめるほど大人じゃなかった」というラインから主人公の恋愛相手は年上であり、破局理由は端的に言うと「価値観の相違」であろう。
5 二人で時代を変えてみたい

「TKサウンド登場以前のJ-ポップ」にありがちなバラード。歌詞は他の曲とは毛色がやや異なり「良くも悪くも昭和な匂い」がする。調べてみると本作の中で唯一メンバー以外の人物である永岡昌憲氏が作詞を担当している。
6 たとえ遠く離れてても・・・

「タイトルからも察しがつくが「切ない遠距離恋愛」をテーマにしている曲。歌詞は五十嵐充が担当しているが 「女性らしい可愛さ」を強調してものとなっている。「離ればなれになって「やさしさ」の意味知った」というラインはやはりポジティヴであり「どのような経験であっても全て自己成長につなげる」というELT的スタンスは健在である。
7 micro stress

ギタリスト/伊藤一朗による19秒のギターインスト。ライトハンド奏法を駆使していると思われるテクニカルでスピーディーなフレーズはまるで「F1レース」のようだ。
8 Dear My Friend (Album Mix)

ヘヴィなギターリフとギラギラと大袈裟なシンセを中心に構成されるシンセロック。サウンドとは対照的に歌詞は日常的なワードで埋め尽くされており「友達から恋人にはなれないが、これからも大切な友達でいて欲しいと強く願う」という内容。「男女の友情は成立する派・しない派」によって評価の分かれる歌詞と言えるだろう。 この曲でもやはり「いつか最高の自分に生まれ変われる気がするよ」と全ての経験を前向きにエネルギーにかえようとしている。
9 Looking Back On Your Love

「2人違う場所でしか果たせない夢がある為、愛が重くなった過去の恋愛」について歌った王道J-ポップバラード。「好きだけど夢のために分かれる」という設定はビーズ(B’z)の某名バラードに近いものがある。
11 I’ll get over you

持田香織(vo)のボーカルが本作の中で最もエモーショナルなミドルテンポの曲。歌詞は別れを決意した主人公が恋人との記憶を辿るというものだが、やはりこの曲でも最後は「今よりも強くなれる」と近い将来、失恋によって得るであろう深い悲しみを出来る限りポジティヴィに捉えようとしている。

小室哲哉以降のシンセサイザー・キーボード中心の「J-ポップ・シーン」において「これぞ!王道」というポップチューンでヒット曲を連発したEvery Little Thing(ELT)のデビューアルバム。 サウンドの多くは「都会的でシャープなシンセ・キーボード」と曲に力強さを与える「ハードロック調のギターサウンド」が中心となっており、また「クールだが可愛い」という持田香織(vo)のルックスとキャラクター

READ MORE

90年代にヒットシングルを連発した大黒摩季の出世作となった2ndアルバムでオリコンアルバムチャートTOP10に8週間ランクインしロングヒットを記録した。

音楽的な特徴としては「パワフル」「快活」という表現がピッタリな大黒摩季の歌声と「リスナーの最大公約数を突いてくる」ビーイングらしいある種、隙のないサウンドが挙げられる。

ヒットを記録した「3 チョット」「4 DA・KA・RA」は共にサビから突入するボーカルラインで「チョット待ってよ!」「そう、愛だから」という短いフレーズが大黒摩季のパワフルな歌声と相まって非常にインパクトがある。

筆者は大黒摩季に対してパブリックイメージから良くも悪くも「硬い」人という印象があったのだが、実際に大黒摩季自身が手がけた歌詞をみると「サバサバしてそうで実はそこまでサバサバしていない」不思議で微妙なフィーリングを感じた。 また同業者(ミュージシャン)と交際していないとこの歌詞には出てこないだろうと思われるラインも登場する「偶然ながれた君のバラード」(1 DA・DA・DA)。

    「要点」

  • ・ヒットを記録した「3 チョット」「4 DA・KA・RA」は共にサビから突入するボーカルライン。
  • ・サバサバしてそうで実はそこまでサバサバしていない微妙なフィーリングを感じる歌詞。

「曲解説」

1 DA・DA・DA

遠距離恋愛で寂しい思いをしている主人公がこれまでの自身の言動を省みて「仕事はどこにいてもできるから、愛にいきてやる」と宣言する元気あふれる歌詞が印象的な曲。それにしても歌詞の中に登場する「偶然ながれた君のバラード」は気になるラインである。主人公の彼氏はおそらくミュージシャンなのであろう。
2 恋のTIME MACHINE

軽やかなギターカッティングと薄く控えめなシンセサウンドで「さり気ない華やかさ」を演出しているポップチューン。歌詞は「洋服を着替える」ように色んな恋愛を経験してきた主人公が今更になって「青春」みたいな気持ちになれる恋愛にハマってしまったという内容。「クール顔はババロア状態」「隠してた我まま病」なるラインは非常にオリジナリティーがある。
3 チョット

ファンキーなDJスクラッチで幕をあけ「チョット待ってよ!」というサビから突入するヒットシングル。サウンドは各パート共に手数は少なく控えめなのだが、要所でインパクトのあるフレーズで攻めてくる。各パートが過剰に主張しないのはパワフルな大黒摩季の歌声を活かすための配慮であろう。
4 DA・KA・RA

「3 チョット」同様に「そう、愛だから!」というインパクト抜群のサビから突入するヒットシングル。歌詞の内容は「愛なのか、恋なのか、偽りなのか」よくわからない内容となっているが「大人のようにトキメキながら、少女のように待ってる」のラインは秀逸でこの曲のハイライトとなっている。
5 Guts My Mind!!

中華風のテクノポップのようなイントロが印象的な曲。歌詞は高校を卒業して「結婚秒読みの娘」や「モデルになった娘」もいるけど、自分は結婚なんて全然考えていないし現在が充実しているから周りを気にせず自分の人生を進むんだ!と決意するが、同時に「PAPAの期待を裏切った罪悪感」も感じているという内容。サバサバした考えの中に「女の弱さ」を嫌味なく挿入できる点が大黒摩季が多くの女性リスナーから支持された理由なのではないだろうか?!
7 CRAZY WOLF

「信じない」「絶望」というネガティヴ・ワードが登場するのだが、ラテン調のリズムも登場する陽気でジャジーなテイストというなんとも不思議な曲。歌詞は浮気された主人公が彼氏に「遊びだと言えば許してあげる」と思うが、結局は「その男」を選んだのは自分じゃないか!と自責するという内容。
9 MAHATTAN BEACH

華やかなホーンセクションと「クールで理性的」なギターカッティングが「アーバンなソウルミュージック」のような雰囲気を醸し出す曲。歌詞は「都会の狂騒を抜け出し彼とMAHATTAN BEACHでバカンスする」というイメージである。
10 いつか見える…きっとわかる…

何度も離れ引き寄せて色々あった2人の愛を終わらせたくないと強く願うバラード。永遠を望んでいるが「優しさを求めあなたを追い詰めた」というラインがなんとも切ない。

90年代にヒットシングルを連発した大黒摩季の出世作となった2ndアルバムでオリコンアルバムチャートTOP10に8週間ランクインしロングヒットを記録した。 音楽的な特徴としては「パワフル」「快活」という表現がピッタリな大黒摩季の歌声と「リスナーの最大公約数を突いてくる」ビーイングらしいある種、隙のないサウンドが挙げられる。 ヒットを記録した「3 チョット」「4 DA・KA・RA」は共にサビから突入す

READ MORE

トランスにどっぷりハマった小室哲哉が「トランス以降の感覚」で作り出したTKサウンドを堪能できる作品であり、一部の楽曲の作成とレコーディングにYOSHIKI/エックスジャパン(X JAPAN)が参加している事でも話題を読んだ。

「歪んだシンセサウンド」「スペーシーな音響」「うねる重低音」などを中心としたトランスをベースとしたサウンドに「キラキラした電子音」や「アンビエントな旋律」などをうまく反映させている。また「4 THE BOX」はグローブ(globe)が初めてヒップホップに接近したようなイメージの曲であり非常に新鮮である。

歌詞はどこか「壊れた・病んだ質感」のものが多く、後に著作権の問題で逮捕される小室哲哉自身を連想させるフレーズなども登場する(「1 out of©control」「ある弁護士が著作のトラブルに」)。この頃の小室哲哉は借金苦でまともな精神状態で音楽制作ができない状態であったのであろう。

    「要点」

  • ・一部の楽曲の作成とレコーディングにYOSHIKI/エックスジャパン(X JAPAN)が参加。
  • ・後に著作権の問題で逮捕される小室哲哉自身を連想させるフレーズなども登場する(「1 out of©control」「ある弁護士が著作のトラブルに」)。

「曲解説」

1 out of©control

「歪んだ重低音」「キラキラと舞う電子音」「無機質に演出されたKEIKOのボーカル」が印象的なオープニングチューン。歌詞は正常ではない精神状態で書かれたと思われる内容で「小室哲哉氏の近い将来」を予見するようなライン(「ある弁護士が著作のトラブルに」)も登場。
2 get it on now feat. KEIKO

スペーシーな浮遊感が強調された四つ打ちチューン。時折、登場する「アンビエントで透明」なピアノの旋律が曲にアクセントを与えている。サビのボーカルラインには「ボーカロイド」のようなエフェクトが掛けられている。(4:30〜)「泥水」のような質感のグランジギターが登場。歪んで小汚いギターサウンドが曲の透明感を更に引き立てる。
3 weather report

ボーカルラインがティー・エム・ネットワーク(TM NETWORK)風なスペーシーなトランスチューン。歌詞は「モバイルで全てを完結する若者に対して警笛を鳴らす」ような内容となっているが、小室哲哉の思いとは裏腹に世の中はより「手のひらでほとんどの事が完結する世の中」となっている。「1 out of©control」同様にこの曲の歌詞にも借金苦によって追い詰められている小室哲哉の「心の病み/闇」が反映されていると感じる。
4 THE BOX

KEIKOの流れるようなラップをフィーチャーした曲。全体を通して無機質で立体的なベースサウンドが曲にディープな質感を与えている。これまでグローブ(globe)の曲にはヒップホップからの影響を感じるサウンドはほとんどなかった為、非常に新鮮である。
7 seize the light

YOSHIKI/エックスジャパン(X JAPAN)が楽曲作成に参加したアッパーだがメランコリックなシングル曲。この曲で聴く事ができる良質なサウンドは相当なお金が掛かっていると思われ、まるで「深い海」のようなディープさと静けさを感じる事ができる。歌詞はYOSHIKIと小室哲哉の共作となっているが「壊れていく気がして、永遠が」「心まで殺してでも生きてる」などのラインは間違いなくYOSHIKIによるものであると思われる。
9 compass

トランス的な「歪んだシンセサウンド」「スペーシーな音響」「うねる重低音」などをサウンドに反映しつつも全盛期のTKサウンドを彷彿とさせるキャッチーなボーカルラインが印象に残るポップチューン。トランスにどっぷりハマった小室哲哉が「トランス以降の感覚で作ったTKサウンド」という趣の1曲。

トランスにどっぷりハマった小室哲哉が「トランス以降の感覚」で作り出したTKサウンドを堪能できる作品であり、一部の楽曲の作成とレコーディングにYOSHIKI/エックスジャパン(X JAPAN)が参加している事でも話題を読んだ。 「歪んだシンセサウンド」「スペーシーな音響」「うねる重低音」などを中心としたトランスをベースとしたサウンドに「キラキラした電子音」や「アンビエントな旋律」などをうまく反映させ

READ MORE

これまでのグローブ(globe)サウンドにはあまり登場しなかったアナログでウォームなサウンドを前面に押し出しており、小室哲哉のルーツミュージックであると思われるプログレからの影響をダイレクトに反映させている4thアルバム。

「プログレからの影響を反映させつつもモダンなサウンド」になるようにジャングル・ビッグビートetc、90年代ダンスミュージック的なリズムアプローチを積極的に取り入れている。

このアルバムではKEIKOが初めて作詞にトライした2曲が収録されており、また多くの曲の作詞をマーク・パンサーが手がけている。

「3 wanna Be A Dreammaker – album version -」は狂ったデジロック「10 Perfume of love – album version -」におけるサビでの爆発はニルヴァーナ(NIRVANA)を彷彿とさせる。当時、小室ファミリーの音楽を聴いていたリスナーたちは、小室哲哉が90年代洋楽ロックから多大な影響を受けている事に気づいていなかったであろう。

    「要点」

  • ・小室哲哉のルーツミュージックであると思われるプログレからの影響をダイレクトに反映。
  • ・ジャングル・ビッグビートetc、90年代ダンスミュージック的なリズムアプローチも積極的に取り入れている。

「曲解説」

2 across the street, cross the waters

ピンク・フロイド(Pink Floyd)などのプログレッシヴロック勢を彷彿とさせる神秘的でどこかメルヘンな音響や「早送りされた時計」のようなキーボードフレーズがどこか印象的な曲。中盤以降は生ドラムとアナログでウォームなギターサウンドが存在感を増す展開となり「ロック的な熱量」が増幅される。
3 wanna Be A Dreammaker – album version –

エッジのたった歪みがインパクト大のサイバーなデジロック。サビ前の「引き裂く」ようなKEIKOのボーカルは、ヒステリックで生々しくグローブ(globe)のロックな側面が強調されている。この曲はロックとテクノをクロスオーバーさせて90年代に隆盛を極めたザ・プロディジー(The Prodigy)からの影響があるのでは?!と筆者は感じる。終盤はアバンギャルドなノイズギターが「ザラつい砂」のように空間を彷徨う。
5 Sa Yo Na Ra – album version –

これまでのグローブ(globe)からは考えられないウォームでアナログなUKロックリフを前面に押し出しているロックチューン。歌詞は恋人と別れた事で得た喪失感とある種の安堵感について。現在の小室哲哉は華原朋美と「全て分かち合えている」であろうか?!
6 sweet heart – Full Length Version –

ジャングル・ビートを前面に押し出しているダンスチューン。スペーシーでカラフルな音が空間を彷徨っている為、ダンスチューンではなくプログレを聴いたような気分になる曲である。
10 Perfume of love – album version –

アルバム収録曲の中で最もグローブ(globe)らしい曲で「華やかでフックのあるサビ」が一発で脳内に刷り込まれる。淡々としたAメロ→ロック的なパワフルさを感じるサビという展開はグランジ的である。やはり小室哲哉はニルヴァーナ(NIRVANA)やグランジから多大な影響を受けているのだろう。

これまでのグローブ(globe)サウンドにはあまり登場しなかったアナログでウォームなサウンドを前面に押し出しており、小室哲哉のルーツミュージックであると思われるプログレからの影響をダイレクトに反映させている4thアルバム。 「プログレからの影響を反映させつつもモダンなサウンド」になるようにジャングル・ビッグビートetc、90年代ダンスミュージック的なリズムアプローチを積極的に取り入れている。 この

READ MORE

1 2 12